[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最終巻を読み終わった勢いで。
注意。アスラン好きさんには痛いです。以下読み進められるかどうかは自己判断で。
私やっぱり、種運命って話自体が嫌いだわ。
アニメ本編よりはフォローが入れられていると聞いて読んだんだけど……それは否定しないけど、種運命というあの筋立てで語られたアスラン・ザラがどうにも嫌い。
The Edgeでも、アスランが否定している議長やシンやミーアの、その否定の理由に納得がいかない。
議長を、他人を見下している支配者として否定しているくせに、アスラン自体も所詮「自分のしていることは正しい」と思い込んで、シンやミーアを否定したようにしか受け取れなかった。
たぶんそれは、アスランがデスティニー・プランを、議長を否定する理由に納得がいかないから。
議長のキャラクター像が軽すぎる。愚かすぎる。
種運命の筋立てを展開したすべてのメディアにおける、デスティニープランを否定する理由に、私は納得がいってない。先回りしておくけれど、私は絶対管理社会を肯定しているわけではありません。
そもそもデスティニー・プランって、絶対管理社会を提案するプランだったの?
ギルバート・デュランダルってヒトは、そんな馬鹿だったの?
ジブリールにせよ、ギルにせよ、否定される悪役のキャラクターが小物すぎて、筋が通っていなさすぎること、これが種運命のチープさのすべての原因で、私がAA側に絶対頷けない原因なのかも。
彼らの存在が馬鹿すぎるから、否定する側の「善」も立ってこない。
種の時は、同じ小物悪役でもアズラエルに存在感があって、彼には私が「嫌だな」と思う思想があったから、キヤやラクス、AAに共鳴できた。あれがただ聞こえがよいだけのきれいごとでも納得できた。
種運命はそこが、私はどうしても納得いかないのが、作品全体を嫌悪している理由だと思います。
否定されるに足るだけの、ギルバート・デュランダルの存在感を見せてよ。彼の思想の危険さを、ちゃんと言ってよ。でないと行間なんか読めないっつーの!!
こんな筋立て作っといて、理解できないのはお前が馬鹿だからと言い放つどっかのシナリオライターは、本気でヒトを馬鹿にしているとしか思えませんね!
ああ、久織ちまきさんに怒ってるわけではありません。
後藤りうさんの小説もそうだけど、同じ筋を描いていても、彼女らが描いた物語のほうが嫌悪感が少なかった。それはあの理屈の通っていない話を「あとは行間読みなさいよおばかさんたち」と放り出さないで、彼女らがそれなりに自分で考えて、納得のいくものとして行間を埋めるべく努力をして、私に提示してくれたからだと思います。
ああ、熱くなっちゃった……。
デスティニー・プランに対する擁護というか、私なりの疑問点は別にまとめたいと思います。
結論。
シンが主役であろうとなかろうと、種運命という物語自体が、私は嫌いです。
DVDを見た勢いで書く(笑)
たまらん。カミーユかーわーいー!!!!
賛否両論だったラストシーンですが、私はこっちのほうがいいなー。
カミーユ・ビダンという少年の成長の物語としては、こっちであるべきだと思うのですよ。
やっぱりがんばる男の子には、報われるラストシーンが待っていてほしいから。
富野監督が描きたかったのも、本当はこのラストだったんだろうし。
当時、続作ZZを作ってくれという注文が放映の途中から入ってきて、そのためにあの後味の悪いラストシーンに持っていったというインタビューを読んだ気がするし。
女性陣がそれぞれ皆魅力的でした。
なんちゅーかもう、全編にわたってエマ・シーン中尉の可愛さにヤられっぱなしでした。
良家の子女という設定だと思いますが、岡本さんの声に品の良さがにじみ出ているのがもう。もうもう。いうことなしだ!!
ヘンケン艦長とのやり取りが本当に可愛かったです!
しかしヘンケン艦長の死に方にはちょっと……本放送の時から突っ込みましたけど、今回もやっぱり突っ込みました! 自分が死ぬだけならともかく、クルーごと巻き込むことなかろうよ……!!
ハマーン。新作画のハマーン・カーンは大変美人でしたが……この女性は何のかんのいって可愛い人だなあ。シャアしか見てないものなー。
サラも本放送当時より可愛いなあと思いました。そして声優チェンジになってホッとしました(笑)!
レコアさんの行動や気持ちも本放送当時はよくわからなかったけど、今この年齢になると、なんとなくわかる気がするなあ。勝木さんの声が本当に凛々しくてステキでした。
そして特筆すべきはやっぱファの可愛さだろうなー。
本放送は、人気が出てしまったフォウを散々引きずったために、影が薄くなってしまった感じでした。いつもヒステリックな声で「カミーユ! カミーユ!!」って叫んでいた記憶しかなかったのですが、映画版ではそういうシーンもなく(フォウは早々に退場だったし、ロザミアもかかわってこなかったし)凛々しくて可愛い少女として描かれていて、大変好感度アップです。
フォウもほんの一瞬のかかわりの敵の少女パイロットだったけど、とても印象的でよかったのじゃないかと。
声優さんでいろいろと問題があったけど、私個人的にはゆかなさんの声は好きです。
あの声は、今一番好きな女性の声優さんです。
ファに、私の分のケーキは?と訊ねる大尉はちょっと衝撃的でした(笑)
食べるんだ……。甘いもの食べるんだ。
意外に甘いもの好きだったらどうしよう(笑)
大尉は全編余すところなく金髪碧眼美人でした。特に新作画最高でした。(笑)
しかし、大尉の中の方、ご本人はぽしょぽしょしゃべる方なんですよねー。
あの可愛らしいおじさまが、この格好いいキャラを演じられているのかと思うと。いやはやおさすがでございます。
最後の懐かしい面々の出演の、セイラさんの声に不覚にも泣きそうになってしまいました。
井上遥さんは、本当に、凛々しい美しい声の方でした。
そして鈴置さん。
この映画がアニメは遺作と伺っております。
最後のほうの、電話を取っては「だから命令はこれこれだって言ったでしょう!! どうして言うとおりにできないの!!」と怒鳴っているところがもー。ブライトさんは生粋の軍人さんという設定のキャラなのに、こういう柔らかい物言いのせりふが特徴だなあと思うのですが、やっぱりこの味わいは、鈴置さんだからこそだよなあと。
……泣けてきますね。
ご冥福をお祈りいたします。
そしてモビルスーツ。
全編に渡りMSが本当によく動いていて格好良かった!!
ガンダムのフォルムは好き。Zもマーク2も好き。
そんでもってキュベレイの美しさに震えました……!!
Zとキュベレイの一騎打ちは眼福でした。
そしてZガンダムはイタコかと!!
ストーリーそのものはいまいちわかりにくかったです。
三つ巴、四つ巴で、ハマーンがあっちゃこっちゃと手を組んだりしているから余計によくわからんでした。
戦況とか状況がどうにもわかりにくくて。富野作品はそこがどうもいまいち合わない感じ。
私の頭が悪いだけか? そうかも。
ますますZZが観たくなってしまった。バンダイチャンネルに金を落とすかな(笑)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
『腐った魂百まで』とか
『納豆はただの煮豆には戻れない』
とか言われながら帰ってきたふやけた納豆。
金髪碧眼美人スキーの属性健在。
何故かツン萌え属性も加わったようで。
只今『バディ・コンプレックス』ひとり祭り開催中。
ディオに恋する元(?)腐女子w
ディオしか見てない(笑) ときどきヒナ♪
バディコンに関しては腐ってません。今後も多分腐りません。